4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

◆(柏崎のり子さん) コロナ対策交付金がなくなるんですよね、今度、一般のインフルエンザと同じ分類になるということでは。そうしますと、今後1万品目、食品も値上げされようとしているわけです。ですから、在宅の寝たきりの方とか障害者の方々は非常に直撃を受けるわけなんですよ。 灯油も1缶2,400円、配達して、非常に大変だったという声も聞きました。

富津市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

石川県能登町が、コロナ対策交付金を使って、道の駅にその地の名産のイカのモニュメントを造ってしまったというニュースです。これが象徴的に物語っていますが、国からの交付金助成金が大量に下りてくる中で、自治体が財政のバランス感覚を失うことなく健全に持続可能な運営をするには、常にチェックを怠らない、そういうスタンスが必要だと思います。  もちろん、もらえるもの、それはもらっておいていいんです。

四街道市議会 2020-09-14 09月14日-06号

2番、第2次コロナ対策交付金事業地方創生交付金)について。  ①、国から交付金通知が来て、予算化まで時間がかかっているが、手間取った理由は何でしょう。  ②、国からの緊急的な交付金市民要求に基づく事業施策決定手順は、庁内でどのようになっているのか伺います。  ③、安倍首相提案のアベノマスクは不評だったが、第1次の市の独自支援事業は、ほぼ100%に近い支給になっているのか伺います。

八千代市議会 2020-09-03 09月03日-03号

八千代市は、14億5,000万円のコロナ対策交付金の約半分をGIGAスクール事業に充てるわけです。これは本末転倒であり、お金の使い道を間違っています。 あくまでもコロナ対策の一環と言い張るのであれば、休校などの対応策として、各家庭にアカウントを配付して、家庭PCを利用して、持っていない家庭に限ってはPCを提供すれば済む話なんですよ。予算も格安になります。 私はそう思いますが、いかがでしょうか。

  • 1